記事書くのをサボっていたため2ヶ月分まとめての投稿
どーも、ぽわぽわです。
今回は、ワンピカードのフラッグシップバトルに参加してきたので、大会レポートを書いていきます。
それではいきましょう!
大会情報(12弾環境)
イベント名:フラッグシップバトル
開催日時:2025/06/26(木)13:00~、2025/07/03(木)13:00~
開催場所:トレカザウルス 京都店、GIRAFULL京都店
参加人数:29人、32人
フラッグシップバトルは上位入賞するとプロモカードが貰える大会。
6月の上位入賞景品は、優勝で黒の8コビー、ベスト8でひばり。
7月の上位入賞景品は、優勝でシリアル顔のルフィ(シリアルナンバーついてないけどね)、ベスト8でめっちゃカッコイイゾロ(無限に欲しい)。
使用デッキ(12弾環境)
緑黄ヤマト(麦わら軸)
6/26、7/3両日ともに同じ構築で参加した

12弾で登場した6くま、亡者戯、羅生門の3種をとりあえずぶち込むスタイル(新しいカードで遊びたいよね)
色々と入れたいカードを突っ込んだ結果カウンター値に不安が残る構築に
青紫ルフィ対策で亡者戯、緑紫ルフィ対策で火拳銃、赤レイリー対策で羅生門みたいな感じでイベント盛り盛りにしているが、構築としてはかなり諸説あり
早くスターターのカードを使わせてくれという話
当日のマッチアップ(6/26)
1戦目:緑紫ルフィ 後攻 ❌
じゃんけんに負けて後攻
火拳銃で1枚目のサンプリはしっかりと除去できたが、その後2枚目、3枚目と連打されて流石に手が付けられない事態に
相手がアタック前にメリー号でサンプリのコストを上げなかったため、思い切ってライフを受けてみたらトリガーおナミでニッコリ(運良すぎぃ!)
負け確かと思っていたがサンプリを焼却できてワンチャンあるぅ!
おまけにその後もトリガーで菊之丞が登場するなど豪運を発揮し、勝ち筋が見えてくる
最終的にギリギリ守り切られて結局負け
殴り方次第では勝てていたのだが、手札をどう読むかの結果論ではある
リーサルの計算が難しいね
2戦目:赤レイリー 先攻 ❌
じゃんけんに負けて先攻
なんとなく当たりそうだと思っていたらほんまにレイリーと当たって草
羅生門入れてるから勝てるでしょ(クソ舐め)とか思っていたが、そんなに甘い相手ではなかった
4ルフィ→3サンジの2面展開を2連続でされて除去が間に合うわけもなく…
盤面展開のスピード感がえぐいのとコツコツ殴られるのが厳しすぎて圧倒的敗北
やはりワンピカードはデカパンじゃなくてコツ殴りが板やね
赤レイリーはサーチ豊富でコツコツ殴れて良いデッキやね
というわけで爆速で2連敗
ダブルエリミネーション形式なので強制終了
さようなら
当日のマッチアップ(7/3)
1戦目:緑ボニー 後攻 ❌
じゃんけんに勝って後攻を選択(ボニーは後攻を取ってくる印象があったため後攻を渡さないことにしてみた)
5キャロット、10ドフラで面を止められ続けたのがキツくてジリ貧負け
8ミホークもシンプルに厄介やね
ホーディと亡者戯があるとは言え、ボニー対面はやはり厳しめという印象
2戦目:赤サンジ 先攻 ⭕️
じゃんけんに勝って先攻を選択(この対面は先攻を取ってドカドカ攻めていったほうが良さそうという判断)
6くまのライフ回復で試行回数を稼いだとは言え、トリガーでフランキーが2回出てくる大上振れ
これがデカすぎてそのままゴリ押して勝利
3戦目:青紫ルフィ 後攻 ❌
じゃんけんに負けて後攻
序盤から3ドフラや5ナミを連打されたのがシンプルにキツくてジリ貧負け
詰め切れなかったらまあ負けですわな
4戦目:黒ルッチ 後攻 ⭕️
じゃんけんに負けて後攻
相手の手札のカウンター値が渋めだったことで後2ダブルバニッシュが通って激アツ展開
おまけにトリガーで菊之丞が登場
最後は伝家の宝刀ホーディでリーサル
5戦目:青紫ルフィ 後攻 ⭕️
じゃんけんに負けて後攻
初手のダブルアタックで相手の手札のカウンター値が渋いことが透ける
特に何も余計なことはする必要がなかったため、そのままゴリ押して勝利
対戦が早く終わりすぎたため先攻後攻を入れ替えてフリー対戦をしたが普通に負けて草
この対面はホーディ引けなきゃ話になんねぇよ
というわけで結果は3勝2敗
オポ次第ではゾロ獲得ワンチャンあるか?

初戦負けにつきオポ低すぎで惜しくもなく…
大会情報(12.5弾環境)
イベント名:フラッグシップバトル
開催日時:2025/07/05(土)16:00~
開催場所:プレイズ京都駅前店
参加人数:31人(キャン待ちだったけど定員割れてて普通に通って草)
フラッグシップバトルは上位入賞するとプロモカードが貰える大会。
7月の上位入賞景品は、優勝でシリアル顔のルフィ(シリアルナンバーついてないけどね)、ベスト8でめっちゃカッコイイゾロ(無限に欲しい)。
使用デッキ(12.5弾環境)
緑黄ヤマト(ワノ国型)

待ちに待ったスターター環境
せっかくなのでスターター収録の新規5種はフル投入する前提で構築することに
そうなると必然的にワノ国型になる
5コスのモモの助も入れるつもりだったが、様々な事情により思い切って不採用に(カウンターレス重い、出すタイミングが諸説、どうせならもっと5モモに寄せた構築にしたい など…)
代わりに6くま(何故かこいつはカウンター値を持っているので)を採用し、ライフ回復プランも取れるようにした
ネコマムシとコウ三郎の枠は極めて諸説ありで、おナミとゼウスにしたほうが幅広く使える気はする(5コスのモモの助を入れる場合は2000カンの枠に日和を合わせて採用したい)
アシュラ童子はあり得ん強いし、6コスのモモの助も当たり前に強いね
当日のマッチアップ(7/5)
1戦目:緑黄ヤマト 後攻 ⭕️
じゃんけんに負けて後攻
まさかの初戦からヤマトミラーで横転
相手の構築はワノ国型ではなく、超新星軸だった
試合内容としてはダブルバニッシュを通しまくって勝ち
イゾウとアシュラ童子がめっちゃ良い味出してた
2戦目:緑青ロシナンテ 後攻 ❌
じゃんけんに勝って後攻を選択(構築的に後攻のほうが動きやすいため)
シュガーとキャロットの組み合わせで面を止め続けられたのが厳しすぎた
おまけに最速で8キッドも立ってお手上げ状態
8キッドを簡単に突破できるほどパワー高くねぇよ
ほぼほぼ戦ったことのないリーダーで適切なプレイが全くと言っていいほどできていない説が濃厚
3戦目:紫黒ルフィ 先攻 ⭕️
じゃんけんに負けて先攻
ブロッカーが2面立ったところをホーディで寝かせて盤面差を作れたのが非常に美味しかった
ライフ4リーダー相手はひたすらタコ殴りやね
4戦目:青バギー 後攻 ⭕️
じゃんけんに負けて後攻
6モモ連打できてニッコニコだったが、重力刀でバッコリとデッキ下へ送られてマズい
トリガーは全く来なかったが、6くまで回復したライフで6くまを引いて延命ループできたのが強かった
5戦目:赤シャンクス 後攻 ⭕️
じゃんけんに勝って後攻を選択(シャンクスに後攻を渡していいわけがない)
アシュラ童子最強案件
トリガーで菊之丞が登場したのも激アツだった
大戦終了後に練習のために先攻後攻を入れ替えてフリー対戦したが、これまたアシュラ童子が強すぎて圧倒的勝利
というわけで結果は4勝1敗で3位

しっかりとゾロをゲットできて嬉しいね

感想
対戦ありがとうございました!
12弾環境はちょっと渋めの結果だったものの、スターターのカードが使えるようになった12.5弾環境ではいきなりベスト8に入れて良い感じ。
参加した日程が12.5弾環境の初日だったこともあり、スターターで強化を受けたリーダー同士でたくさん対戦できたのはとても良かった。
やっぱりヤマトはワノ国型で使うのがしっくり来るみたいですね。
それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!
前回の記事

次回の記事
