東海オンエアを最初期から見ている男(謎の古参アピール)
どーも、ぽわぽわです。
今回は、Marosh(マロッシュ)を紹介します。
【速報】グミ日記シリーズ化決定!
これからはグミ日記として、食べたグミのレビュー記事を不定期で(日記とは?)出していきます。
記念すべき第1回のグミ日記はマロッシュ。
それではいきましょう!
商品情報
商品情報は以下の通り。
- 商品名:Marosh(マロッシュ) ヨーグルトソーダ味
- 内容量:50g
- 値段:171円(税込)
- 製造元:カンロ株式会社
ちなみに製造元のカンロ株式会社はピュレグミとかを出しているところです。
商品の詳細は以下の公式ページをご参照ください。
食べてみた感想
ご存知の方はもう察していると思いますが、グミ日記を始めるに至ったきっかけは東海オンエアです。
東海オンエアのゆめまるさんが自身のインスタでグミ日記をやっているのに影響を受けました。
僕は元々グミが結構好きなので、シンプルに色んなグミを食べる理由が欲しかっただけという説はありますが…。
ということで近所のコンビニに駆け込み、今まで食べたことがないものの中で一番気になったものを手に取りました。
それがMarosh(マロッシュ)!

早速食べていくぞ~!

大きさは平均的なグミのサイズよりは少し大きめ?
グミの形はなんか勾玉みたいな形(クセのあるホイップ型らしい)。
食感はもちもちで弾力がある感じ、何回か噛むとマシュマロっぽくなる?
柔らかいねちょねちょタイプではないので歯にくっつくことはなさそう。
ちょっと表現が難しい、なんか不思議な食感。
グミの周りについているパウダー(爽快パウダーっていうらしい)が甘酸っぱくて美味しい!
割とサラッとしているタイプのグミで手がべたつきにくいのもいい感じ。
食感をどう表現していいか分からず裏面を見てみると、堂々と名称:マシュマロとかいう嘘情報が書かれていて草。

いやこれはマシュマロじゃなくてグミやろ。
まあたしかにマシュマロ要素がないわけではないけどね…。
グミ8:マシュマロ2ぐらいの割合かな?
食感が不思議すぎてどんどん食べちゃう。
気がついたら一袋全部食べてて横転。
一袋あたりの個数は内容量から計算して恐らく平均13個。
グミは一気にたくさん食べるとお腹がゆるくなる可能性があるので気を付けましょうね。
一応個人的な好みを含めて評価しておくと、マロッシュの総合評価は★4.5です(★5がマックス)。
めっちゃ美味しくてかなり好き寄りのグミだったので正直★5でも良い。
ですが、第1回から最高評価をつけるのは良くないかなと思ったので一旦★4.5とさせてください。
ちなみに今回僕が食べたのはヨーグルトソーダ味でしたが、味のラインナップとしてはグレープソーダ味もあります。
そちらもお好みでどうぞ!
まとめ:不思議な食感がクセになる!
今回は、Marosh(マロッシュ)を紹介しました。
記念すべきグミ日記の第1回。
マロッシュの総合評価は★4.5としました。
もちもち弾力で不思議な食感がクセになるこちらのグミ。
めっちゃ美味しいので是非食べてみてはいかがでしょうか?
次回のグミ日記もお楽しみに!
それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!
前回の記事

次回の記事
