そろそろほんまに危機感を持ち始めた男
どーも、ぽわぽわです。
今回は、生活面の見直しをやっていきます。
荒れ果てた生活リズムを何とかするべく改善に取り組みます!
本記事では、Part1として現状把握を行います。
内容は基本的に僕自分のためのものになりますが、生活リズムが乱れている自覚がある方は自身の状況に置き換えて、一緒に改善していきましょう!
それではいきましょう!
現実と向き合う
一口に生活リズムが乱れていると言っても、何が具体的にまずいのかを明確にしないと何も手のつけようがありません。
というわけで、まずは現実と向き合うところから始めていきます。
僕が考える自身の生活のまずいポイントは以下の5つです。
- 1.起床時間がめちゃくちゃ
-
毎朝決まった時間に起きれない
それどころか二度寝をかまして気が付けばもう昼なんてことも…
- 2.昼寝し過ぎ
-
日中睡魔に襲われ昼寝を頻繁にしてしまう
1~2時間とか長めの昼寝を割としてしまっている
- 3.就寝時間もめちゃくちゃ
-
毎晩決まった時間には寝れていない
朝起きるのが遅いのと昼寝のし過ぎが合わさって生活リズムが全体的に後ろの時間帯にずれている
ブログ記事の毎日投稿を謎の義務感で継続していて書き終えるまで寝ないためそもそもの就寝時間が遅くなりがち
- 4.食生活もめちゃくちゃ
-
食事をとる時間にもバラつきがあり過ぎる(特に夜ご飯)
最近自炊をサボりがち
そもそも栄養バランス終わってる説濃厚
- 5.集中力が続かない
-
ブログ記事執筆やWebライティングの作業をする時に集中力が続かないことが多い
途中でYouTubeを見たり、デッキの一人回しをしたり、昼寝したりしてしまっている
要はあまりにも怠惰な生活を送ってしまっているのが問題なんですよね。
朝というか昼に起きる→朝ご飯か昼ご飯かよく分からないタイミングで食事する→一旦YouTube見る→昼寝する→ブログ記事を書こうとするも途中でまたYouTube見る→昼寝する→流石にブログ記事を書く→訳の分からない時間に夜ご飯を食べる→遅い時間に寝る
こんな生活の無限ループに突入してしまっています。
まとめると「睡眠・食事・集中力」の3要素が僕の現状の課題ですね。
集中力問題は生活リズムとは別問題ではあるのですが、僕の場合はブログ記事執筆が生活の一部に組み込まれているので合わせて考えていきます。
To be continued …
まとめ:怠惰な生活を卒業しよう!
今回は、生活面の見直しPart1ということで現状把握を行いました。
現実と向き合うことで明らかになった僕の現状の課題は以下の3つ。
- 睡眠習慣終わり過ぎ問題
- 食生活崩壊問題
- 集中力続かない問題
これら3つの課題に対して原因の分析、解決策の検討・検証を進めていきます。
次回Part2では原因を分析し、具体的な解決策を考えていきます。
それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!
前回の記事

次回の記事
