人生攻略、はじめました

【ロケット団の栄光】『ロケット団のポケモン』デッキレシピ5選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ロケット団面白いカード多すぎぃ!

どーも、ぽわぽわです。

今回は、2025年4月18日(金)発売の拡張パック「ロケット団の栄光」に収録されている「ロケット団のポケモン」を軸に構築したデッキを5個紹介します。

ロケット団のポケモンは非常に種類が多いため、デッキが組みやすそうなポケモンに絞りました。

それではやっていきましょう!

目次

ロケット団のミュウツーexデッキ

最初に紹介するのはロケット団のミュウツーexデッキです。

まずはパッケージポケモンから。

特性「パワーセーバー」の都合上、ロケット団のポケモンと組み合わせることは確定しています。

とりあえずシンプルにロケット団のワナイダーをタコ積みしてみました。

MMpRpy-rI74mN-MSy22M

ロケット団のアテナを最大限活かせるようにロケット団のポケモンのみで構成。

ロケット団のミュウツーexがワザを使える(特性「パワーセーバー」に引っかからない)ように、ロケット団のポケモンはなるべく厚めに採用したい印象です。

そのため、汎用的な防御効果を持つロケット団のフリーザーと、逃げ0で便利なロケット団のミミッキュを、ロケット団のポケモンをかさ増しする目的で採用しています。

この構築はロケット団のポケモンのみの非常にシンプルなものですが、リーリエのピッピexやキチキギスexぐらいは採用してみても良いかもしれません(リリピッピ+ミミッキュの組み合わせはドラパ相手にブッ刺さる)。

ロケット団のソーナンスやロケット団のヤミカラスもサブプランとして採用を検討できるカードです。

ロケット団のポリゴンZデッキ

次に紹介するのはロケット団のポリゴンZデッキです。

個人的イチオシデッキ。

ひとまずめちゃくちゃシンプルな構築にしてみました。

2Mp2SS-4YR6mq-yRyMyp

デッキリストは驚異の2行。

ひたすらに山札を掘り進めてロケット団のサポートをトラッシュに送っていきます。

ロケット団のポリゴンZだけではなく、ロケット団のポリゴン2も同じワザ「Rコマンド」を持っているため、中間進化を経由しながら戦う方針で考えています(ポリ2の採用枚数を減らしてふしぎなあめを採用するとかもありだと思います)。

ポリZは特性「さいこうちく」を持っており、アタッカーとしてだけではなくトラッシュ+ドローのシステムとしても機能するため、リバーサルエネルギーが発動している際にはポリ2で攻撃していくのが良さげ(なるべくポリZは盤面に温存しておきたい)です。

ロケット団のフリーザーやシェイミ、コダックなどは環境に応じて採用を検討しましょう。

ちなみにロケット団のワナイダーと組み合わせて非エクビートするのも無難に強そうです。

ロケット団のクロバットexデッキ

続いて紹介するのはロケット団のクロバットexデッキです。

ロケット団のポケモンの中では最も汎用性の高いポケモン。

色々なポケモンとの組み合わせが検討できますが、ここではロケット団のアーボックを相方にしてみました。

c8YJK4-bRVqp3-D48xY4

ロケット団のゴルバットとロケット団のクロバットexで相手のポケモンにダメカンをまき散らしつつ、ロケット団のアーボックで相手の盤面をコントロールしていくロケット団らしい害悪コンセプト。

ロケット団のランスで進化元を大量展開して、ロケット団のラムダでACE SPEC「ハイパーアロマ」を持ってきて進化しまくる流れが非常に綺麗です。

ロケット団のクロバットexをワザ「アサシンリターン」で手札に戻しながら、ロケット団のアーボックをバトル場に押し付ける動きも強力ですね。

デッキによってはロケット団のアーボックがバトル場でデヴォリューションを打ってるだけで勝てる可能性もあります。

ロケット団のニドキングexデッキ

続いて紹介するのはロケット団のニドキングexデッキです。

8倍毒が特徴的なポケモン。

ワザ「ダーティホーン」を強く使えるように毒ギミックをベースに構築してみました。

f5k1dv-LdS1eI-kw5kFF

ロケット団のニドキングexはロケット団のニドクインと組み合わせるよりも無難にピジョット型が良さげです(悲しみ)。

ロケット団エネルギーをマッハサーチで確定サーチできるのがめちゃくちゃあったかいです。

毒ダメージを増やしまくってどんどんきぜつさせていきましょう!

ロケット団のマタドガスデッキ

最後に紹介するのはロケット団のマタドガスデッキです。

ドガス大好きおじさん。

名前に「ドガース」または「マタドガス」とつくポケモンのみを採用する超絶シンプルな構築にしてみました。

wvkkF5-vVcuop-51vFFw

名前に「ドガース」または「マタドガス」とつくポケモンで盤面を埋め続けたい人生。

デッキコンセプトの都合上、ロケット団ではないドガースがほぼ確実に盤面に出るためロケット団のアテナが少し使いにくい(出力が落ちる)のが残念なポイントではあります。

同じくロケット団のランスもロケット団ではないドガースを持ってこられないため採用優先度は低めです。

その代わり、ほぼほぼ毎ターンロケット団のマタドガスが倒されるはずなのでロケット団のアポロは最大枚数採用しています。

ロケット団のラムダからACE SPEC「つりざおMAX」を持ってくることで盤面の復帰がしやすくなったりもします。

ロケット団ではないドガースはHP60で倒されやすいので、特性「もろともボム」のマタドガスに進化できるようにしています。

ガラルマタドガスex(テラスタル)みたいなカードが出たら、ゼロの大空洞でベンチ拡張できて最高なんですけどね。

まとめ:ロケット団のカードデザイン好きですねぇ

今回は、拡張パック「ロケット団の栄光」に収録されている「ロケット団のポケモン」を軸に構築したデッキを5個紹介しました。

ひとまずかなりシンプルな構築からのスタート。

色々な組み合わせを試しつつ、構築の細部はこれから練り上げていこうと思います。

ロケット団のポケモンでしばらく遊べそうでニッコニコです。

次回は、拡張パック「ロケット団の栄光」に収録されているロケット団以外のポケモンを軸に構築したデッキをいくつか紹介します。

お楽しみに!

それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!

※以下、メンバーシップの宣伝

ポケポケをきっかけにポケカに興味を持った方や、最近始めたばかりの初心者さん向けに、メンバーシップ「ぽわぽわカードゲームサークル」をnoteで運営しています。

ルール解説やデッキ紹介などの初心者向け記事を週1で更新していて、メンバー限定のDiscordコミュニティでも気軽に質問・交流ができます。

▶ 初月無料で参加OK!気になる方はこちらからどうぞ👇

メンバーシップの詳細を見る

本ブログでもメンバーシップリニューアルのお知らせ記事を出しているので、是非ご覧ください!

前回の記事

次回の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次