人生攻略、はじめました

【ブラックボルト/ホワイトフレア】エモさと手抜きの狭間で僕たちはどう戦うか

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

激エモパック確定!

どーも、ぽわぽわです。

今回は、2025年6月6日(金)発売の拡張パック「ブラックボルト/ホワイトフレア」に収録されるカードが一部追加で公開されたので、レビューしていきます。

これまでに公開された拡張パック「ブラックボルト/ホワイトフレア」収録カードの考察記事一覧は以下からどうぞ!

ブラックボルト/ホワイトフレア収録カード考察記事一覧

カード画像はポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトから引用しております。

それではいきましょう!

目次

収録カード

それでは早速、追加で公開された拡張パック「ブラックボルト/ホワイトフレア」の収録カードを見ていきましょう!

ゾロアーク/ゾロア(ホワイトフレア収録)

まずは、激エモテキストのゾロアークから。

ゾロアーク

マインドジャック、イカサマ共に過去テキストの流用

選ばれたのは特性「げんえいへんげ」ではなく、マインドジャック+イカサマでした

どちらのワザもそれなりに使える性能ではあるものの、相手依存になりがちなのが気になるポイント

Nのゾロアークexと分岐進化できれば激アツやったんやけどなぁ

ゾロア

HP70の逃げ1でとりあえずスタートラインには立てるスペック

地味に1エネで30ダメージ出せるのでスボミーが処理できて嬉しい

イカサマの要求エネはイグニッションエネルギー想定なのでしょうね。

デンチュラ/バチュル(ホワイトフレア収録)

続いては、非エク青天井アタッカーのデンチュラ。

デンチュラ

ワザ「ほうでん」が雷1エネから使える青天井ワザ

自身についている雷エネを火力に変換するため、制限はそれなりに厳しめ

350出そうと思うと7エネも必要なのでなかなか難しい

バチュルバレットの新たなアタッカーとして選択肢に入らないことはないが、色の自由度が低いアタッカーになるためあまり現実的ではない

こいつを使う場合はシンプルにエレキダイナモ軸で組むのが良いだろう

バチュル

HP40の逃げ1ということで、バチュチャージの個体よりHPが10だけ高い

こいつはワンチャン1エネ30ダメージ出せるが、流石にバチュチャージの方が汎用性は高いか

デンチュラって地味に優遇されているポケモンですよね。

モロバレル/タマゲタケ(ブラックボルト収録)

お次は、良い感じの性能をしているモロバレル。

モロバレル

ワザ「あぶないはんのう」が良い味出してる

比較的緩い条件で1エネ150ダメージは破格

無色1エネというのも使いやすさを押し上げているポイント

アラブルタケの特性「もうどくふんじん」やボルケニオンexの特性「やけつくじょうき」と相性抜群

自身も毒にすることでくさりもちの打点補助が活かせたり、草タイプで弱点が突きやすいのも高評価チャンネル登録不可避

タマゲタケ

俺ずっとお前のことタマゲダケやと思ってた、タマゲタケやったんやな…(すまん)

HP50なのが貧弱すぎて懸念点

ワザ「どくのほうし」はまあいいんじゃないですかね

面白そうなデッキが作れそうなポケモンですね。

ランクルス/ダブラン/ユニラン(ブラックボルト収録)

そして、謎の生命体ランクルス。

ランクルス

ワザ「さいぼうかくせい」はエヴォリューションの凄い版

このワザを使いたいだけなら、進化元が特性「てきおうしんか」を持っていて即進化できるビビヨンの方が有用(同じテキストのワザを持っている)

差別化ポイントはワザ「エボルラリアット」。

自分の場の進化ポケモンの数だけ火力が上がるワザで、意外とダメージはバカにできない

進化させまくるだけの補助カードかと思いきや、そのままアタッカーにもなれる良性能。

進化ポケモン6匹で280ダメージ、ゼロの大空洞でベンチ拡張した上で進化ポケモンをマックス展開すれば9匹で400ダメージ

盤面の要求値は非常に高いが、無色1エネで高火力出せるのはロマンを感じる

ダブラン

ワザ「さいぼうしんか」は1匹だけ進化させる控えめな性能

もうちょっと頑張っても良かったのでは?

ユニラン

HP40で貧弱すぎるが、どうせすぐに進化するはずなので大丈夫だと信じたい

こいつにこそ特性「てきおうしんか」をつけても良かったのでは?

それは流石にやりすぎか?

盤面に進化ポケモンを並べまくってニチャニチャしたいお気持ち。

ボルトロス/ランドロス/トルネロス

最後に、ほぼ同テキストで構成されているコピペロス軍団。

ボルトロスとランドロスはブラックボルト収録、トルネロスはホワイトフレア収録です。

ボルトロス

上ワザのエネ加速は山札から

下ワザの反動は1エネトラッシュ

腕組み常勝の哲学チャンネル

ランドロス

上ワザのエネ加速はトラッシュから

下ワザの反動はベンチポケモンへの自傷ダメージ

HPがこいつだけ10高い

トルネロス

上ワザのエネ加速は手札から

下ワザの反動はベンチに1エネつけかえ(反動というよりメリットか?)

こいつだけ下ワザのダメージが10低い

簡単な間違い探しですね。

脳がアドレナブレインに支配されているので、ランドロスだけ実戦でも使えそうじゃね?とか思わなくもない。

まとめ:絶妙な性能のカードが多めやね

今回は、2025年6月6日(金)発売の拡張パック「ブラックボルト/ホワイトフレア」に収録されるカードが一部追加で公開されたので、レビューしていきました。

全く使いものにならないとは言い切れないが使えるとも言えない、そんな絶妙な性能のカードが多いですね。

過去テキストの流用はポジティブに捉えるならエモい、ネガティブに捉えるなら手抜き・新鮮味がないといった感じでしょうか?

まだ公開されていない他の収録カードに期待したいところです。

収録カードが新しく公開されたらまたレビュー記事を書く予定ですので、お楽しみに!

それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!

※以下、メンバーシップの宣伝

ポケポケをきっかけにポケカに興味を持った方や、最近始めたばかりの初心者さん向けに、メンバーシップ「ぽわぽわカードゲームサークル」をnoteで運営しています。

ルール解説やデッキ紹介などの初心者向け記事を週1で更新していて、メンバー限定のDiscordコミュニティでも気軽に質問・交流ができます。

▶ 初月無料で参加OK!気になる方はこちらからどうぞ👇

メンバーシップの詳細を見る

本ブログでもメンバーシップリニューアルのお知らせ記事を出しているので、是非ご覧ください!

前回の記事

次回の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次