パン作りを極めつつある男
どーも、ぽわぽわです。
今回は、料理教室体験レポートの続編です(料理教室シリーズは今回で19回目)。
まだ前回の記事をご覧になっていない方は先に以下の記事をお読みください。
さて、引き続き順調に料理教室へ通い続ける僕
今回はオリジナルショコラを作ります。
それではいきましょう!
レッスン内容
コース:ブレッドコース 基礎クラス➅
作るメニュー:オリジナルショコラ
参加人数:2人
ブレッドコースはそれぞれ自分が選んだメニューを作る形式で、オリジナルショコラを作る人は僕だけだった
所要時間:約1時間半
レッスン当日の流れ
持ち物リスト
- スマホ(チェックインするため)
- エプロン
- ハンドタオル(手を洗ったときに拭く用)
- パン作りを楽しむ心
チェックイン
チェックインは非常に簡単で、専用のアプリでQRコードを表示し、レジ横のタブレット端末にかざすだけ。
チェックインを済ませ、ロッカーへ。
荷物をロッカーへ突っ込み、エプロンを身に着け、ハンドタオルをポケットへ。
いざオリジナルショコラ作りへ!
レッスン
レッスンは先生1人に対して生徒が1~5人いる形式。
ブレッドコースのレッスンは少し特殊で、生徒はそれぞれ予約時に選択したメニューを作るため、同じレッスンに参加していても作るメニューは違うことがよくある。
今回の参加人数は2人だったが、オリジナルショコラを作るのは僕だけで、もう1人の方は別のメニューを作っていた(珍しく参加者男2人のみ)。
担当の先生はお馴染みの優しくて綺麗な年上のお姉さん(パン作りは毎回同じ先生が担当)。
手元にある作り方の手順が記載されたレシピを見ながら先生から教えられた通りに作っていく。
今回作るオリジナルショコラは、生地にココアパウダーを練り込んだチョコパン。
パンの成形は4種類から選べるスタイル。
別にどれでも良かったためレシピのイメージにのっていたリング形5個を選択。
まずは材料の計量を行い、順番にボウルへぶち込み混ぜていく。
水を入れる時はイーストめがけて入れるのがポイント。
混ざったら台の上に出してコネコネしていく。
V字でこねたり、たたきつけたりする。
しっかりとコネ終わったら生地を丸めてボウルに入れて発酵させる(一次発酵)。
そして一次発酵中(30分程度の待ち時間)にくるみとチョコレート、オレンジピールを5等分しておく(後で生地にのせるもの)。
一次発酵が終わったら、生地を5等分にして丸め直す。
そして、成形を行う。
ここからの成形が難しい。
生地のとじめを上にしてめん棒で22cm×15cm位の長方形状に伸ばす。
手前を1cm位あけて、先ほど分けたくるみとチョコレート、オレンジピールを生地の上に一列に並べる。
手前の生地で包む。
奥側の生地に11本切り込みを入れて巻いていく。
巻き終わったらリング状にして成形完了。
5つ全て成形できたら二次発酵へ(20分程度)。
二次発酵が終わったら、オーブンで焼き上げる。
焼きあがったら最後の仕上げへ。
粉糖とシナモンパウダーをまぶす。
これで完成。
相変わらずパンをコネコネするのが楽しい。
成形の難易度がどんどん上がってきているが、コツを掴んできている僕。
レッスンで使用した道具をいつも通り自分で洗って終了。
実食
いざ、実食!
完成したものがこちらになります。
成形が難しかったが、かなりそれっぽくできたのでは?
その場で2つ食べて、残り3つはお持ち帰り。
翌朝美味しく頂きました。
まとめ:目指せ、パン職人!
今回は、料理教室体験レポートの続編でした。
作ったメニューはオリジナルショコラ。
ほどよい甘さで美味しかったですね、自分で作ったのが信じられないレベル感。
今後も料理教室体験レポートの続編を随時出していく予定です。
お楽しみに!
それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!
前回の記事
次回の記事