人生攻略、はじめました

【左利きの日】左利きあるある早く言いたい~

  • URLをコピーしました!

どこまでも~限りなく~左利きの~あるあるを言いたい

少しでも~伝えたくて~届けたくて~あるあるを言いたくて

左利き~を右利きにも~できないまま~あるあるを探してる

いつだって~食事をする時には~あなたの左がいい~

本日8月13日は「左利きの日」ということでglobeさんの「DEPARTURES」にのせて左利きあるあるをお送りしました。

左利きの日とは、左利きの生活環境向上を目的として1992年8月13日にイギリスの「Left-Handers Club」が制定した記念日です。

ちなみに日本では8月13日はお盆休みの時期と被っていることから、独自に2月10日を「左利きグッズの日」としています。

なぜ2月10日なのかというと「0210」が「れいふうとお」と読めて英語の「レフト」になるためです。

色々と雑学をひけらかしたところで本題に入っていきます。

今回は左利きの日記念として、左利きである僕が普段から感じている「左利きあるある」を紹介します。

僕と同じ左利きの人は共感できること間違いなしでしょう。

右利きの人には伝わらないかもしれませんが、とりあえず見ていってください。

それではやっていきましょう!

目次

左利きあるある10選

今回ご紹介する左利きあるあるは以下の10個です。

  • 昔は右利きに矯正されたという苦労話を聞かされる
  • 食事時の座席配置に気を遣う
  • カトラリーをそっと並べ直す
  • 汁物を注ぐのが苦行
  • 横書きで字を書くと手が汚れる
  • 改札や自販機が不便
  • ハサミは左利き用じゃないと無理
  • スポーツができると勝手に思われる
  • 両利きになる
  • 左利きの人を見つけると嬉しい

それぞれの詳細を紹介していきます。

昔は右利きに矯正されたという苦労話を聞かされる

もう今は令和なんで、左利きを右利きに矯正されるようなことはないと思いますが、昔(昭和)は左利きとして生まれても親によって右利きに矯正されるということがよくあったようです。

そのため、おじいちゃんおばあちゃん世代からすると左利きのまま大人になるというのは珍しく、左で字を書いたり食事したりしているのを見ると、

「兄ちゃん左利きか?ワシも元は左利きやったんやけどな、親に言われて右利きに矯正されたんや」

みたいなどうでもいい昔の苦労話的なものをほぼ確実にしゃべり始めます。

僕はこれまでの人生で幾度となくこういうしょうもない話を聞かされてきました。

人間というのは年を取るとなぜか「昔はこうやった」みたいな苦労話をしがちです。

こういうのを世間では老害って言います。

自分が年を重ねてもこうならないように気を付けていきたいものです。

食事時の座席配置に気を遣う

右利きの人の右側に座ってしまうと食事をする際にお互いの肘が当たるので、自分が座る位置には気を遣いがちです。

基本的に左端を陣取る形になります。

頻繁に食事に行く間柄であれば暗黙の了解として左端をあけておいてくれたりしますが、そうでない場合は先に左利きであることを宣言しておかないとややこしいことになりがちです。

カトラリーをそっと並べ直す

外食時、基本的には右利き前提でお箸の向きやフォーク、ナイフの配置などが準備されているため、これらのカトラリーについては席についてからそっと並べ直しがちです。

ポイントとしては誰も見ていないようなタイミングでしれっと直すというところです。

店員さんや周囲の人に無駄に気を遣わせたくないという気持ちのあらわれですね。

汁物を注ぐのが苦行

よくホテルのバイキングなどでスープなどの汁物を注ぐときにお玉の注ぎ口が片側しかないことが多いです。

こういう場合、無理矢理頑張って左で注ぐか仕方なく右で注ぐかを強いられます。

注ぎ口が両側にある場合、このお玉やるやんってなります。

横書きで字を書くと手が汚れる

学生時代の左利きあるあるでこれの右に出るものはないでしょう(この表現自体が左を虐げているというのはさておき)。

ノートに横書きで字を書いていくと左手の側面が既に書いた文字に擦れて汚れます。

頑張って左手側面を浮かせて書いたりしたものです。

改札や自販機が不便

左利きの不便はまだまだ続きます。

改札は切符の投入口やICカードリーダーが右側にありますし、自販機も札や硬貨の投入口が右側にあります。

このように右利き前提で作られたものが世の中には溢れています。

左でも対応自体は可能ですが、クロスさせるなど不便であることは間違いないですね。

ハサミは左利き用じゃないと無理

ハサミに関しては左利き用じゃないとそもそも切ることすらできません。

普通のハサミだと左で切ろうとするとぐちゃぐちゃになります。

そのため左利き用のハサミはマジで必需品です。

スポーツができると勝手に思われる

左利きは英語でサウスポーと言いますが、サウスポーというとなんかスポーツができそうな感じがしませんか?

もちろん競技によっては左利きの方が有利なことはあります。

ですが当然左利きだからといって、運動が得意なわけではありません。

人によるに決まってますよね笑

でもなぜか左利きというだけで勝手に期待されたりするんですよね、不思議なものです。

ちなみに僕は学生時代ずっとサッカーをしていたのですが、利き足は右だったので特に関係ありませんでした(利き手は左、利き足は右という奇妙な人間)。

あとは頭が良いと思われたりもしがちですね。

両利きになる

ここまで左利きが感じるあらゆる不便なことを紹介してきましたが、これらによって引き起こされている事象があります。

それは「両利きになる」ということです。

大抵のことは無理矢理左手で行うよりも右手で行った方がスムーズなので、自然と右手で行うようになります。

そうするとあらゆる物事が右手でこなせるようになるのでどんどん両利きみたいになっていきます。

なんなら左よりも右の方が得意なことも出てきたりするので、「これは左手でやるけど、これは右手でやる」みたいなことがあったりします。

ちなみに僕の場合は、バスケの普通のシュートは左手で打った方がよく入るのですが、レイアップシュートについては右手で打った方が成功率が高いです(本当に奇妙な人間である)。

結局世の中が左利きを右利きに矯正させているんですよね。

左利きの人を見つけると嬉しい

最後にこれは少数派にありがちなことですが、左利きの有名人を見つけたりするとなんとなく嬉しい気持ちになります。

また赤の他人でも左利きだと判明するだけで一気に親近感が湧いたりしますね。

左利きにしか分からない苦悩とかあったりするので仲間意識のようなものですかね。

まとめ:左利きはまだまだ生きづらい

今回は左利きの日記念として、左利きである僕が普段から感じている「左利きあるある」を紹介しました。

再度まとめると、今回ご紹介した左利きあるあるは以下の10個です。

  • 昔は右利きに矯正されたという苦労話を聞かされる
  • 食事の際、座席配置に気を遣う
  • 横書きで字を書くと手が汚れる
  • 改札や自販機が不便
  • ハサミは左利き用じゃないと無理
  • 汁物を注ぐのが苦行
  • カトラリーをそっと並べ直す
  • スポーツができると勝手に思われる
  • 両利きになる
  • 左利きの人を見つけると嬉しい

紹介した10個以外にも細かいものは色々ありますね。

あなたの左利きあるあるをぜひ教えてください。

左利きへの配慮はどんどん進んでいると思いますが、それでもまだまだ左利きは右利きに比べると不便に感じることが多く生きづらい世の中です。

左利きの平均寿命が短いのも頷けますね。

まあそれでも僕は左利きであることに誇りをもっていますし左利きに生まれて良かったと思っています。

逆張りオタクの僕的には左利きというだけで特別感が出てなんかカッコいいのでありがたいです。

それでは今回はこの辺で、またお会いしましょう!

前回の記事

次回の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次